- 袴のレンタルなら[ジョイフル恵利アウトレット]
- >
- 卒業式袴ガイド2019

卒業式袴ガイド
3月は卒業のシーズン
思い出の校舎、仲間たちとの絆
思い出すとちょっぴり寂しい
でも・・・新しい世界に飛び出すのはワクワクする
おしゃれして、たくさん写真撮って、SNSにもあげて
最高の笑顔で過ごしたい
想い出の卒業式


#01 lesson 1卒業式に向けて 衣裳選び
何を着ていけばいいの?
スーツを着ていく?それとも袴?卒業式にふさわしい服装選びはとっても大事!
でも、せっかくの晴れの日、おしゃれもしたいのが本音。
大学生や先生ならスーツを持っているから費用を抑えるにはスーツ派の人もいるけど、多くの人が袴を選んでいるよ。それに袴は卒業式以外では着ることがないから、一生の思い出として袴が選ばれているよ♪
なんで、袴が人気なの?
袴は明治時代、女学校の制服だったんだよ。だから卒業式には袴を着て出席していたんだけど、当時の女学生達はファッションリーダーのような存在で袴スタイルに西洋の文化を取り入れてブーツを履いたりして袴でファッションを楽しんだんだ。それが現代の女性に受け継がれていったことと、最近では袴もカワイイものやクールなものなど種類もたくさんあることから、フォーマルな場でもおしゃれが楽しめるようになったのが袴の人気の秘訣だね!
いつから準備したらいいの?
そうだね。
早い人だと1年前から選ぶ人もいるけど、卒業式の袴のレンタルは夏場から増え始めてきて9~10月が予約のピークと言われているよ。でもね、約半数が10月までには予約しているから、人気の柄やたくさんの種類から選びたいと思っている人は早めに決めるのがお勧めだよ!



#02 lesson 2袴を着るために必要なもの




長襦袢(ながじゅばん)着物の下に着るものです。
着物に汗や垢が付くのを防ぎます。また、衿元には半衿を付けます。
※弊社の商品は半衿は長襦袢についております。
二尺振袖(にしゃくふりそで)振袖の一種で、袖丈が二尺の着物です。
振袖の中でも一番袖が短いもので、軽やかな印象を受けます。
袴(はかま)着物の上から覆うように胸下まで履きます。種類や刺繍など様々なデザインがあります。
比翼(ひよく)二尺振袖の衿の内側に付けることで2枚の着物を重ねているように見せる役割があります。
OR
重ね衿(かさねえり)半衿と振袖の間に細くのぞかせて、衿元のアクセントとして一層華やかに演出します。色や素材も様々です。
※お選びいただく商品により異なります。
半幅帯(はんはばおび)帯で文庫結びを作って、袴を乗せる土台にするので、かさばらないよう振袖より短い帯を用います。袴から覗く帯の色で全体の印象も変わってきます。
文庫結び


草履は普通の靴と違ってかかとが少し出るくらいが丁度いいサイズ!
ブーツを履きたいときは、短めの袴丈を選ぶと可愛いですよ。
#03 lesson 3着付けの流れ



























立ったり座ったり。トイレのことも考えると、着崩れの
心配が・・・。一生に一度の晴れの日、プロに着付
けをお願いした方が安心して一日が過ごせますよ♪

#04 lesson 4前日準備



デジカメ | ・・・思い出の写真をたくさん撮ってね |
携帯電話 | ・・・充電は満タンに! |
メイク道具 | ・・・気になる化粧崩れはすぐお直し |
綿 棒 | ・・・簡単なメイク直しはこれでO.K |
絆創膏 | ・・・慣れない草履で靴擦れの可能性大! |
ヘアピン | ・・・ヘアセットが崩れた時はサッと手直し |
雨 具 | ・・・突然の雨には折り畳み傘が便利 |
使い捨てカイロ | ・・・会場内は冷えているので防寒対策を |
定期orICカード | ・・・交通機関での移動がある場合は必須 |
お財布 | ・・・小銭の用意があると何かと助かりますよ |
ハンカチ | ・・・涙の卒業式には必需品 |
ティッシュ | ・・・ハンカチとセットで持ち歩きましょう |






#05 lesson 5当日のお作法



二の腕が見えちゃうこともあるので注意!




だらしなく見えちゃいます。


背筋はピンッ!
礼儀正しく素敵な女性に見えますよ。




階段を上がる時は袴の前側を少し持ち上げましょう。




式がおわったら
返却時には、お届け時に同封されている配送伝票をご利用ください。
ご返却時の送料は、お客様のご負担となりますので予めご了承ください。

