□ 振袖 | □ 肌着 |
成人式の
着付けに 必要なもの リスト |
□ 袋帯 | □ 裾よけ | |
□ 長襦袢・半衿 | □ 衿カラー | |
□ 重ね衿 | □ 前板 | □ 三重ひも |
□ 帯締め | □ 後板 | □ 髪飾り |
□ 帯揚 | □ 帯枕 | □ 髪飾り |
□ 草履 | □ 腰ひも6本 | □ 補正用タオル |
□ バッグ | □ 伊達締め2本 | □ ガーゼ |
□ ショール | □ 着付けベルト | □ 脱脂綿 |
※髪飾り、補正用タオル、ガーゼ、脱脂綿はセット商品には含まれません
セット内容のご紹介
基本レンタルセット
振袖 ふりそで
長い袖が華やかに揺れる振袖は未婚女性の為の特別な着物です。成人式だけでなく、結婚式列席や結納、パーティーなどにも着用できます。
袋帯 ふくろおび
袋状に織られた帯、または 2枚に織
り、縫い合わせた帯のこと。礼装用に特化した帯で、結び方にバリエーションが豊富です。
り、縫い合わせた帯のこと。礼装用に特化した帯で、結び方にバリエーションが豊富です。
長襦袢・半衿 ながじゅばん・はんえり
振袖の下に着用します。
振袖の裏の汚れを防ぐと共に、着付けの仕上がりを美しくする役目ももっています。衿元には半衿を付けます。
振袖の裏の汚れを防ぐと共に、着付けの仕上がりを美しくする役目ももっています。衿元には半衿を付けます。
重ね衿 かさねえり
半衿と振袖の間に細くのぞかせて、衿元のアクセントとして一層華やかに演出します。色や素材も様々です。
帯締め おびじめ
帯を結ぶ目的のほか装飾的な役割も強く、着こなしのポイントとなります。
帯揚 おびあげ
振袖と帯の間にふんわり結び胸元を飾ります。
帯枕を包むと同時に帯と着物との間をつなぐ重要なポイントとなるものです。
帯枕を包むと同時に帯と着物との間をつなぐ重要なポイントとなるものです。
草履・バッグ
草履とバッグはセットになったものが主流です。
礼正装用には小型の布製で、佐賀錦などを用います。
※草履・バッグの色柄はご指定いただけません
礼正装用には小型の布製で、佐賀錦などを用います。
※草履・バッグの色柄はご指定いただけません
ショール
顔周りがふわっと明るく美しく見え、振袖姿がより華やかになるアイテムです。
本来チリよけ用、防寒用として使われていました。
※成人式レンタルプランのみ
本来チリよけ用、防寒用として使われていました。
※成人式レンタルプランのみ
着付け小物
※成人式レンタルプランはプレゼント
肌着・裾よけ はだぎ・すそよけ
肌に直接着ける着物用の下着です。汗を取り通気を良くし冬には保温にも役立ちます。裾よけは足さばきを良くし長襦袢の汚れも防ぎます。
衿カラー えりカラー
長襦袢の衿を綺麗に立たせる為に、縫い付けた半衿に入れて使います。
前板・後板 まえいた・うしろいた
帯の間に入れる帯板です。
帯ジワを防ぎハリを持たせる為に、前後 1 枚ずつ使います。
帯ジワを防ぎハリを持たせる為に、前後 1 枚ずつ使います。
帯枕 おびまくら
帯結びの土台を支えたり、カタチを整えたりする為のものです。ガーゼに包んで使います。
腰ひも こしひも
長襦袢、振袖を着る為には欠かせないひもです。
腰用、胸用合わせて5~6本必要で
す。
腰用、胸用合わせて5~6本必要で
す。
伊達締め だてじめ
長襦袢、振袖それぞれの仕上げに締めることで、衿やおはしょりが綺麗に整います。
着付けベルト きつけベルト
衿の着くずれを防いでくれる着付け道具です。
ゴムの両端にクリップが付いていま
す。
ゴムの両端にクリップが付いていま
す。
三重ひも さんじゅうひも
中央が三重になったゴムひもで、帯を華やかに結ぶのに欠かせない便利アイテムです。
足袋 たび
正装の装いでは白足袋を着用します。
補正用品
タオル・ガーゼ・脱脂綿
補整用品は着物姿を美しく見せ、着くずれなくするだけではなく、紐などが体に直接当たるのを防ぎ、苦しさを軽減する役割もあります。
和装小物
髪飾り
振袖を更に華やかに魅せてくれるアイテムです。
振袖や帯に使われている色と合わせるとバランス良くまとまります。
振袖や帯に使われている色と合わせるとバランス良くまとまります。
髪飾りの
販売品はございません
販売品はございません
プランセット内容
成人式レンタルプラン
基本レンタルセット
+
着付け小物(プレゼント)
結婚式・結納レンタルプラン
基本レンタルセットのみ